サービス管理責任者の求人多数!転職なら「サビ管の窓口」へ
サービス管理責任者になる為に、いくつかのルートがあることを知っていますか?本記事では、サービス管理責任者になる為の方法と、その中でも最短ルートとなるものを紹介していきます。サービス管理責任者を目指している人は、ぜひ参考にしてください。
サービス管理責任者になる為には、定められた実務経験の要件を満たし、定められた研修を修了する必要があります。サービス管理責任者になるには大きくわけて3つのルートがあり、それぞれサービス管理責任者になるまでの期間が異なります。ルートごとに紹介するので、どのルートでサービス管理責任者を目指すか参考にしてください。
相談支援業務ルートは相談支援業務に関わっている人が該当します。相談支援業務とは、身体上や精神上の障害や環境上の理由により日常生活を営むことに支障がある方の日常生活の自立に関する相談に応じ、助言、指導その他の支援を行う業務です。相談支援業務ルートは、下記のような職場において相談支援業務に5年以上関わり、その後、基礎研修、OJT2年以上、実践研修を経て、サービス管理責任者として働くことが出来ます。
*障害児相談支援事業、身体(知的)障害者相談支援事業、地域生活支援事業、児童相談所、身体(知的)障害者更生相談所、発達障害者支援センター、福祉事務所、保健所、市町村役場、障害児入所施設、障害者支援施設、老人福祉施設、精神保健福祉センター、救護及び更生施設、介護老人保健施設、地域包括支援センター、社会福祉主事任用資格保有者、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)相当の研修修了者、国家資格(後述)保有者、障害者職業センター、障害者雇用支援センター、障害者就業・生活支援センター、盲学校、聾学校、特別支援学校 など
直接支援業務ルートとは、直接支援業務に関わっている人が該当します。直接支援業務とは、身体上、精神上の障害者につき、入浴、排泄、食事、その他の介護を行い、介護者に対して介護に関する指導を行う業務または日常生活における基本的な動作の指導、知能技能の付与、生活の能力の向上のために必要な訓練や支援、並びにその訓練等を行う方に対して訓練等に関する指導を行う業務、職業訓練または職業教育に係る業務となります。下記のような職場において直接支援業務に8年以上関わり、その後、基礎研修、OJT2年以上、実践研修を経て、サービス管理責任者として働くことが出来ます。
*障害児入所施設、障害者支援施設、老人福祉施設、介護老人保健施設、医療法に規定する療養病床、障害児通所支援事業、障害福祉サービス事業、老人居宅介護等事業、保健医療機関、保険薬局、訪問看護事業所、特例子会社、重度障害者多数雇用事業所、盲学校、聾学校、特別支援学校 など
ただし、下記の資格をすでに保有している場合は直接支援業務の経験が5年以上で要件を満たすことができます。(資格取得以前含む)
*社会福祉主事任用、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)相当、児童指導員任用、保育士、精神障害者社会復帰施設指導員任用
国家資格ルートは下記のような国家資格を有し、それに係る実務経験3年以上、且つこれまでに紹介した機関での相談支援又は直接支援業務に従事した期間3年以上が必要となります。その後、基礎研修、OJT2年以上、実践研修を経て、サービス管理責任者として働くことが出来ます。
*医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士含む)、精神保健福祉士 など
*実務経験に含まれる業務の範囲は都道府県により独自の基準が設けられている場合があるため、注意が必要です。必ず自分が該当する都道府県に確認しましょう。
3つのルートを比べてみると、サービス管理責任者になる為の最短ルートは国家資格ルートということになります。しかし、ここで注意してほしいのは国家資格を取るためにかかる期間は考慮していないということです。国家資格を取るには、資格によっては何年もかかるものもあるため、すでに国家資格を持っている人であれば、という条件がつきます。
3つのルートのうち自分がどのルートに該当するのか、これから先、どのルートで行きたいのか知っておくことで、将来の事やキャリアアップについても考えていけるでしょう。
サービス管理責任者は、なりたいからと言って直ぐになれる職種ではありません。しかし、定められた実務要件や研修をクリアすることで、誰しもがなる事ができる職種とも言えます。サービス管理責任者になる為には時間が必要ですが、なるまでにかかった様々な経験は、サービス管理責任者として働く時に役立つでしょう。
“就職して活躍するまで”を
ゴールに見据えてサポートします。
「思っていたのと違った」そんな不幸なアンマッチを防ぐため、求職者さまと企業に念入りなヒアリングを実施します。
就職がゴールではなく、気持ちよく働けるまでをゴールと考え、プロの目で見て、本当に活躍できる職場とのマッチングを目指します。
“職種”特化型エージェントだからこそ
高い満足度を実現します。
業種、ポジション特化の専門エージェントはありますが、「サービス管理責任者」という職種にまで絞り込んで特化したエージェントはほかにありません(※2021年7月現在)。
専門職種に特化し、職種への理解度の高いキャリアアドバイザーが満足度の高いマッチングを行います。
“あなたの納得チェックシート”で、
あなたの想いを見える化します。
“あなたの納得チェックシート” を作成し、面談時にあなたの想いを見える化します。
応募時に施設側が約束できる内容を確認し「理想と現実のギャップ」をお伝えする事で納得のいく転職を目指してご紹介いたします。